2010年 04月 29日
GRD&レンダース最終調整 友の会 |
ライブ前の最終リハーサルでした。エアガレージに14時に行くなんて何年振りの事でしょう?それより店長が午前中に店を開けている事のがビックリです。昔からの常連からすればありえない(笑)
連日天気が悪く、なんだか気分も良くない日々ですが、レンダース練習日に合わせて?天気になりました。聞いたら19度くらいと言うではありませんか、スチールギターとベースを抱え自転車でさわやかにガレージに向かいました。
今回のイベントはゴールドラッシュディガーズとレンダースの合同参加なので大所帯です。人数を数えたら13人もいるではありませんか!メインのウクレレチームは7人です。今回からM兄も戻ってきてくれて本当に心強いです。本番の日に東京にいるか分からないと言っていたマホさんも参加を決意(笑)今回アサコ姉さんは家の行事で欠席なのですが、アサコ姉さんが戻ってくる頃にはひとまわり踏ん張れるレンダースをアリーさんと作っておきますので、次回参加よろしくです。

見ての通りスタジオ内はギュウギュウです(笑)この日のリハーサルは二部構成にする予定でした。最初にゴールドラッシュをメインでレンダースがそれに合わせると言う感じを頭で描いていたのですが、リハが始まり自分もテンションが上がり、そんな事はどうでも良くなってきてしまい(笑)リハも全て合同に行う事となりました。ですがそれが良かったのでしょう!なんだか皆楽しそうです。ウクレレ隊はまず教室で演奏を絶対しない「3コード」のロックンロール。A/D/E。E/A/B。そしてG/C/Dと行く王道です。自分はゴールドラッシュとの演奏はベース担当なので楽しくて楽しくてしょうがありません(笑)やりたい放題です。リバース&トランスの様に何度もくり返し練習しました。
そしてちらちらとコメントが出てきます。女性ウクレレ隊から「3コード?あんまりやらないもんね・・・」。自分もそれを聞いた時はロックンロールはやらないもんね~と甘い事を言っておりましたが、ちょっと冷静に考えてみると、今回演奏するモアナチャイムも前回レコーディングしたフラブルースやs.t.ブルースなどもAメロ、Bメロコードの変更ありますが殆ど3コードですね(泣)この話が頭で繋がれば彼女達のミュージシャン度アップする事間違いないです。ぜひ飽きずにしつこくチャレンジしていただきたいです(笑)

さてさてやはり今回も素晴らしい演奏はタコポン佐久間&おぐらさんです。この2人打楽器演奏家なのですが、とても良い感じ。初めて合わせたとは思えない感じがしました。お互いに別の打楽器集団に在籍しているせいもあるのでしょう、話が早いです。例えば「そこはタタタタン?」とかなんだか暗号みたいで笑えました。そして焼けたのが、1枚のシンバルを2人で共有しておりました(笑)やるな!サクマッチ。
サクマッチは今回見せ場満載です。波のSE(アナログ)タンバリンマン。そしてマラカス野郎!このマラカス野郎になっていただいたのは訳があります。ゴールドラッシュの発チャレンジ曲があり、その曲のオリジナルの映像がYou Tubeにアップさせていて、ゴールドラッシュの面々にぜひサクマッチにはマラカス野郎になってもらいたいと要望があったので、サクマッチに夢叶えていただきました。これがかなり似てて最高だった。そしておぐらさんの打楽器を叩きながら、歌を歌うと言うCCB世代としてはたまらない試み!彼女は本当に器用になんでもこなします。
ひでかさんも会う度にアコギマンならぬアコギウーマンになっている。自分は彼女のカッティングがすごく好きである。と言うのは彼女はただ腕で弾いているのではなく、体で弾いている様に見えるのだ。音とリズムを感じながらちゃんと弾いていると書いた方が分かりやすいかな?椅子に座ってただ弾いている様には見えない。
テラコは俺もよっちゃんもビックリするほど上達している人物だ!と言うよりは我々が何年も練習してきたスライドギターをわずか何ヶ月かでステージで演奏してしまう強さを持っている女だ。ゴールドラッシュの面々を見ていると「ロカビリー」にこだわる何かがあるのかも知れないが、自分が彼女達を見ていて思う事は、彼女達に似合うのは、もしかしたら「ブルース」かもしれないと何時も思う。ロカビリーと言うのは一歩間違うと、GSぽい感じがしたり、下手すれば女性がロックンロールを演奏しているだけでよくいる「女子ガレージバンド」みたいに思われてしまうかも知れない。もちろんそれが悪い訳ではない。日本には素晴らしい女性ガレージバンド「THE 5.6.7.8's」などがいて誇れる。が、彼女達はおそらくそっちには行こうとはしていない気がする。なのでロカビリーよりブルースの方が良いのかも?と個人的に思える。今日演奏したテラコがスライドを弾く曲は、彼女達の新しい方向が見える気がした。
そして我らがよっちゃんはニクイオブリガードやアルペシオを隙間に入れてくれる作業です。我々は演奏中「はい!よっちゃんソロ!」と勝手にパートを増やします。そんな事があっても堂々とプレーするよっちゃんでした。今日の反省会でよっちゃんの名言は「上は捨てたけど!」でした。深い。
さて我らがアリーさんは前回の喉の痛みでの不完全燃焼をぶちやぶれ!と言う事で、「ブルーハワイ」や「フキラウ」などなど素晴らしく素敵な歌声を聴かせてくれました。ブルーハワイの時なんかは、ウクレレ隊から「素敵~~~」との掛け声まで出ました。やはり酸いも甘いもしる大人の男の色気です。
M兄弟とスタジオに入るのは久しぶりでした。ですが何かを伝えなくても黙々と自分の仕事をこなしてくれる2人です。言うまでもありませんが我がレンダースのエースとキャプテンです。あっ!でも今日トラブルありました(笑)スタジオに着いた時、何やらM弟が「兄から重大な発表が!」と言うではありませんか!すると兄が照れ臭そうに「ギターを・・・(笑)」自分は兄&弟がギターと言った瞬間、自分の1ビット程度の頭のコンピューターがフル稼働して何を買ったのか?をはじき出しておりました。そして頭にビットした物と兄が持っていた「ブツ」と同じ物でした(笑)ですが、これはやられました!なんてにくい物を選ぶ兄弟でしょうか(笑)あの手のギターを兄弟で所有する方は日本?いや世界にいないのでは・・・

5時間のリハーサルは演奏しっぱなしだった(笑)だが自分は最近皆とスタジオに入る事が嬉しくてしょうがない。それはライブがあるからだけではなさそうだ。とにかくこの面子で演奏する事が楽しい。アリーさんとも話したが大阪のハワイアンバンドの様に「フラガール」が演奏できるまでは時間がかかるだろう。だが我々にしか出来ないハワイアンもあるかも知れない。もちろんハワイアンだけではなく、R&Bやソウル、ジャズに歌謡曲。そしてもちろん王道ロックもだ。ま~今日も分かったが俺が練習しない事には明日のレンダースはない(泣)うん分かっています!俺だけが弾けてない事を(笑)ブルーハワイ苦手だな~~~。
さて本番を待つだけとなりました。
とにかく大人数なので楽しみたいと思っております!
お時間御座いましたら、ぜひ遊びに来て下さい!
ゴールドラッシュディガーズ&レンダースメンバー全員
心からお待ちしております。「安旅館の広告みたいだな」(笑)
連日天気が悪く、なんだか気分も良くない日々ですが、レンダース練習日に合わせて?天気になりました。聞いたら19度くらいと言うではありませんか、スチールギターとベースを抱え自転車でさわやかにガレージに向かいました。
今回のイベントはゴールドラッシュディガーズとレンダースの合同参加なので大所帯です。人数を数えたら13人もいるではありませんか!メインのウクレレチームは7人です。今回からM兄も戻ってきてくれて本当に心強いです。本番の日に東京にいるか分からないと言っていたマホさんも参加を決意(笑)今回アサコ姉さんは家の行事で欠席なのですが、アサコ姉さんが戻ってくる頃にはひとまわり踏ん張れるレンダースをアリーさんと作っておきますので、次回参加よろしくです。

見ての通りスタジオ内はギュウギュウです(笑)この日のリハーサルは二部構成にする予定でした。最初にゴールドラッシュをメインでレンダースがそれに合わせると言う感じを頭で描いていたのですが、リハが始まり自分もテンションが上がり、そんな事はどうでも良くなってきてしまい(笑)リハも全て合同に行う事となりました。ですがそれが良かったのでしょう!なんだか皆楽しそうです。ウクレレ隊はまず教室で演奏を絶対しない「3コード」のロックンロール。A/D/E。E/A/B。そしてG/C/Dと行く王道です。自分はゴールドラッシュとの演奏はベース担当なので楽しくて楽しくてしょうがありません(笑)やりたい放題です。リバース&トランスの様に何度もくり返し練習しました。
そしてちらちらとコメントが出てきます。女性ウクレレ隊から「3コード?あんまりやらないもんね・・・」。自分もそれを聞いた時はロックンロールはやらないもんね~と甘い事を言っておりましたが、ちょっと冷静に考えてみると、今回演奏するモアナチャイムも前回レコーディングしたフラブルースやs.t.ブルースなどもAメロ、Bメロコードの変更ありますが殆ど3コードですね(泣)この話が頭で繋がれば彼女達のミュージシャン度アップする事間違いないです。ぜひ飽きずにしつこくチャレンジしていただきたいです(笑)

さてさてやはり今回も素晴らしい演奏はタコポン佐久間&おぐらさんです。この2人打楽器演奏家なのですが、とても良い感じ。初めて合わせたとは思えない感じがしました。お互いに別の打楽器集団に在籍しているせいもあるのでしょう、話が早いです。例えば「そこはタタタタン?」とかなんだか暗号みたいで笑えました。そして焼けたのが、1枚のシンバルを2人で共有しておりました(笑)やるな!サクマッチ。
サクマッチは今回見せ場満載です。波のSE(アナログ)タンバリンマン。そしてマラカス野郎!このマラカス野郎になっていただいたのは訳があります。ゴールドラッシュの発チャレンジ曲があり、その曲のオリジナルの映像がYou Tubeにアップさせていて、ゴールドラッシュの面々にぜひサクマッチにはマラカス野郎になってもらいたいと要望があったので、サクマッチに夢叶えていただきました。これがかなり似てて最高だった。そしておぐらさんの打楽器を叩きながら、歌を歌うと言うCCB世代としてはたまらない試み!彼女は本当に器用になんでもこなします。
ひでかさんも会う度にアコギマンならぬアコギウーマンになっている。自分は彼女のカッティングがすごく好きである。と言うのは彼女はただ腕で弾いているのではなく、体で弾いている様に見えるのだ。音とリズムを感じながらちゃんと弾いていると書いた方が分かりやすいかな?椅子に座ってただ弾いている様には見えない。
テラコは俺もよっちゃんもビックリするほど上達している人物だ!と言うよりは我々が何年も練習してきたスライドギターをわずか何ヶ月かでステージで演奏してしまう強さを持っている女だ。ゴールドラッシュの面々を見ていると「ロカビリー」にこだわる何かがあるのかも知れないが、自分が彼女達を見ていて思う事は、彼女達に似合うのは、もしかしたら「ブルース」かもしれないと何時も思う。ロカビリーと言うのは一歩間違うと、GSぽい感じがしたり、下手すれば女性がロックンロールを演奏しているだけでよくいる「女子ガレージバンド」みたいに思われてしまうかも知れない。もちろんそれが悪い訳ではない。日本には素晴らしい女性ガレージバンド「THE 5.6.7.8's」などがいて誇れる。が、彼女達はおそらくそっちには行こうとはしていない気がする。なのでロカビリーよりブルースの方が良いのかも?と個人的に思える。今日演奏したテラコがスライドを弾く曲は、彼女達の新しい方向が見える気がした。
そして我らがよっちゃんはニクイオブリガードやアルペシオを隙間に入れてくれる作業です。我々は演奏中「はい!よっちゃんソロ!」と勝手にパートを増やします。そんな事があっても堂々とプレーするよっちゃんでした。今日の反省会でよっちゃんの名言は「上は捨てたけど!」でした。深い。
さて我らがアリーさんは前回の喉の痛みでの不完全燃焼をぶちやぶれ!と言う事で、「ブルーハワイ」や「フキラウ」などなど素晴らしく素敵な歌声を聴かせてくれました。ブルーハワイの時なんかは、ウクレレ隊から「素敵~~~」との掛け声まで出ました。やはり酸いも甘いもしる大人の男の色気です。
M兄弟とスタジオに入るのは久しぶりでした。ですが何かを伝えなくても黙々と自分の仕事をこなしてくれる2人です。言うまでもありませんが我がレンダースのエースとキャプテンです。あっ!でも今日トラブルありました(笑)スタジオに着いた時、何やらM弟が「兄から重大な発表が!」と言うではありませんか!すると兄が照れ臭そうに「ギターを・・・(笑)」自分は兄&弟がギターと言った瞬間、自分の1ビット程度の頭のコンピューターがフル稼働して何を買ったのか?をはじき出しておりました。そして頭にビットした物と兄が持っていた「ブツ」と同じ物でした(笑)ですが、これはやられました!なんてにくい物を選ぶ兄弟でしょうか(笑)あの手のギターを兄弟で所有する方は日本?いや世界にいないのでは・・・

5時間のリハーサルは演奏しっぱなしだった(笑)だが自分は最近皆とスタジオに入る事が嬉しくてしょうがない。それはライブがあるからだけではなさそうだ。とにかくこの面子で演奏する事が楽しい。アリーさんとも話したが大阪のハワイアンバンドの様に「フラガール」が演奏できるまでは時間がかかるだろう。だが我々にしか出来ないハワイアンもあるかも知れない。もちろんハワイアンだけではなく、R&Bやソウル、ジャズに歌謡曲。そしてもちろん王道ロックもだ。ま~今日も分かったが俺が練習しない事には明日のレンダースはない(泣)うん分かっています!俺だけが弾けてない事を(笑)ブルーハワイ苦手だな~~~。
さて本番を待つだけとなりました。
とにかく大人数なので楽しみたいと思っております!
お時間御座いましたら、ぜひ遊びに来て下さい!
ゴールドラッシュディガーズ&レンダースメンバー全員
心からお待ちしております。「安旅館の広告みたいだな」(笑)
▲
by steelfriend
| 2010-04-29 14:00
| 演奏
|
Comments(0)